2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年のふりかえり

2011年は「つながりそう」を「つなげる」ための助走の日々昨年の2010年は「社交辞令も有言実行」的な年でした。←「迷惑だろ」ごもっともw 2011年の今年はいろいろあがきました。311は自分の中の価値、本質に向き合うことを求め、割とシンプルに「自分は何が…

2011年のキーワード Vol.2『転職活動』

今年は「働き方」と向き合った一年でした。そんな中、自分自身の転職活動の受け方、考え方も変化していきました。今回はその「転職活動」について思っていることをかなり個人的な視点で書きたいと思います。転職は、相手の会社に選んでもらうこと。いかに相…

2011年のキーワード Vol.1『コワーキング』

今回のブログはCoworking Japan Advent Calendar 2011に参加しています。 今日までの他の方の日記はこちらから→Advent Calendar ■2011年をちゃんと終わらせるために2011年がもうすぐ終わります。 そこで、ここからの数日は今年自分にインパクト与えたキーワ…

DtoR.第02回「なぜファシリテーションをはじめた

9月22日に、対談の音声のみをお昼休みにUST配信する「ダイアログTOらじお」という企画を対談者としてやってみました。お相手は、すくすくスクラムというコミュニティや社内でのファシリテーションをされているセントラルソフト株式会社の林 栄一さん。林さん…

「イベントでのYouTubeの流し方」

今日は単に思いついてやってみた方法についての共有です。最近、イベントやワークショップなどでもYouTubeの映像などを用いたりするのを見ていまして、ふむふむ映像で共有は効果的だなぁと思っていました。そうしたら、知り合いの方からまさにYouTube流した…

DtoR.第01回「みんな社長になればいい」

9月5日(月)のお昼の時間に思いつきを形にしてみました!その名も「ダイアログTOらじお」!! 対談形式の2人の会話をお昼休みの時間に映像無の音声のみなUSTREAMでラジオっぽく配信!記念すべき第1回は、社労士の桑原和弘氏とYouRoomというサービスを提…

Jelly saikooo!

Coworking に興味をもってからほぼ一週間。タイミングよくCoworking Space を体感するJelly(PAX Jelly chapter 19 on Coworking Day)があったので、午後からの時間でしたが、伺わせて頂きました。場所は小田急線は経堂にある『PAX Coworking』にお邪魔しま…

New work city 〜Coworkingに触れて〜

「会社のために」から「会社と共に」へこの言葉が自分の「囚われ」を壊してくれました。 これは、8月3日の夜に参加した『New Yorkのコワーキング・スペース「New Work City」創業者と語る新しい働き方の可能性』で、KeynoteだったNew Work City MayorであるT…

全員参加型会議ワークショップ開催報告

全員参加型会議のワークショップをとある企業さんで開催させていただきました。!さて、さっそくワークショップの内容ですが、ほぼ何の勉強会か知らないままに集まっていただいた6名の社員さんに定時後の時間にワークショップ。改めて参加者の方へ提供できる…

「社内で対話の場をつくるためのワークショップ(7月)」

今回は初台にあるMTIさんでダイアログファシリテーターについてのワークショップを開かせていただきました。 場所はカフェラウンジを貸していただけたので、キッチンでコーヒーもいれてみたり。w アシスタントさんこだわりのコーヒーからの香りが場を包み、…

オブラブ夏イベントでLTしてきました

オブラブからのMLが届き、オブラブ2011夏イベントの案内フライヤーを表示した時、まっさきに自分の目に飛び込んできた『ワールド・カフェ』の文字。 私にとって、オブラブの夏イベントというのは縁をいっぱいもらった場所。プロジェクトファシリテーションや…

発見コーチ流「ダイアログ・ファシリテーター」について

―― 人はファシリテーターがいなくても話はできる ――ダイアログの『場』をファシリテートをするようになって2年、ようやく気付いた当たり前のこと。 ではなぜそこにダイアログファシリテーターとして『居る』必要があるのかを考えてみるようになりました。つ…

MTI×DevLOVEコラボ勉強会でダイアログファシリテーターしてきました

2011年6月2日の夜は初台はオペラシティにあるMTIさんで、DevLOVEコラボ企画を行ってきました。タイトルは「MTI×DevLOVE 「天下一自慢大会 〜見せる!モバイル開発の情熱〜」、「モバイル業界リーダーの、熱い魂の叫びを聞け!」。http://kokucheese.com/even…

考えるオトナになるためのTOC講座をファシリテートしてみて

とある縁で、TOC(制約理論)で有名な岸良裕司さんによる「考える大人になるためのTOC講座」のファシリテーターをやらせていただきました。 講座詳細:「考えるオトナになるためのTOC講座・ふたたび」全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プ…

DevLOVE.HangarFlight - Spring Bomb -

土曜日にハンガーフライトをやってきました。 ◆ハンガーフライトとは◆ かつて、飛行機乗りにとって、空が危険だった頃。 飛行機乗りたちは、自分たちの体験を飛び立つ前の格納庫(ハンガー)で語り合うことで、未知なる空を知ろうとした。 今回も魅力的なマル…

ワークショップ「社内でダイアログ(対話)を始めるワークショップ【

株式会社ジー・ブーンさんのご厚意で、会議室をお借りしてダイアログに関するワークショップを個人で開催させていただきました。内容は、社内で勉強会を開催されている方や、会社の中でワールド・カフェなどのダイアログ(対話)の場を 作ってみたいという方…

「小さくても一歩」をやってみました

4月6日のJapan Dialog というあつまりから、自分なりの「NEXT STEP」を4月21日に実行してみました。 4月6日に名刺交換させて頂いた方々に、挨拶メールをして、あの日の続きを話しませんか?とお誘いをしてみたんです。ありがたいことに、メールした全員から…

「小さくても一歩」の前にやったこと

『行動を起こす』それはなんなのか、身を持って感じてみました。そんな体験な話。今まで主催側の一員として、勉強会を開いたり、イベントを開催したり、集まりに誘ったりして、その中でダイアログファシリテーターとして、参加者の『NEXT STEP』がどうしたら…

クロージング

ふりかえりセッションのクロージングは、動き出す行動へのコミットメントを強める為に、2つ目の問いに対する自分への宣言を #4tate カードに書いてもらい、グループ内で宣言してもらいました。 オペレーションの面で、改善できる点は多々ありましたが、その…

2つ目の問いは、『AgileJapan2012であなたたちは何を語りますか?』

この問いは、AgileJapan2011のコンセプトでもある「広がる、つながる、動き出す。」の「動き出す」を起こすための問いでした。こ個人の想いが出やすく発散の時間に、次回の場を想定することでリアリティを足した問いという位置付けです。1つ目の問いからの流…

1つ目の問いは、『AgileJapan2011からあなたたちが世界に向けてツィートしたい140文字はなんですか?』

私からの補足は4人のキーワードから作ってくださいという言葉と、 #aj11cafe で呟いてくださいていうものだけ。後は参加者に委ねました。 ワールドカフェのラウンド内で集約と決定を盛り込むのは、いつもならしないですが、ダイアログでの『ふりかえり』要素…

共有

次に隣の人と2人組になってもらい、先ほどの自己紹介と思い浮かんだキーワードを共有し合う時間を5分間持ちました。それから、その2人組を2組くっつけて4人組にしてからワールドカフェについての説明。そしてそのまま、1つ目の『問い』へ。 【裏話】 実は、…

個人ふりかえり

まずは当日参加した内容から個人のキーワードを1つ考えてもらうために、2分間の沈黙の時間から始めました。

2011/04/15:Agile Japan 2011でファシリテーターしてきました

主催の平鍋さんからのオファーをいただいて「Agile Japan 2011」というイベントでダイアログ・ファシリテーターの仕事をさせてもらいました。 「Agile(アジャイル)」という1990年代後半に欧米で始まった短い期間で動くソフトウェアを繰り返して開発する新…

【告知】参画するイベント・参加したいイベント

今年は自分の行動のアウトプットを心がける1年にしたいということでここでも告知を載せてさせていただきます。▼ファシリテーターとして参画するもの【仮でも決定しているもの】 1.「勉強会におけるダイアログファシリテーションプランを創ってみよう!」…

【観劇】劇団ジャングルベル・シアター「悟らずの空」

大学の先輩から届いた芝居の案内状。その芝居は西遊記を絵空事でなく、リアルにした作品でした。登場人物は西遊記のいつもの三蔵法師とそれに従うお供の妖怪3匹。天井の高いシアターグリーンだからこその見応えある殺陣、テンポを大事にした笑い、そして妖の…

キャリアパスのない場所で

ITの業界にはキャリアパスのない場所がある。そこでは自らがキャリアパスを生み出さなければならない。 何がしたいのかを自分の言葉で、本能で語れ。 自分で考えていいということに気付く時間だ。IT業界で提示されているキャリアパスは、プロジェクトの…