がお流スキルワークショップ:『モノトーングラフィック』
以下の要領で、コーチングのスキル・ワークショップを開催します。
本勉強会は、高柳(プロフィール)主催でお送りします。
コーチングスキルの練習の場としてご活用ください。
■■モノトーングラフィックとは■■
コーチングの勉強をしている方は、もう気が付いているかもしれませんが、コー
チの取るメモ、これはとても重要です。相手は、コーチがノートに書き込んでい
く、文字や絵、図をずっと見ています。相手は、これを見ながら、自分の頭の中
を整理しています。そこで、もしコーチがノートに書く内容が、コーチの言葉と
同じくらいに、相手に気付きや発見を促す効果が出たら、それはとても素晴らし
いことだと思いませんか。今回、私は、このワークショップで、この実験をして
みたいと思います。ノートや文字、絵を使ったロールプレイを通して、コーチの
言葉以上に、相手の頭を整理させる手法(モノトーングラフィック手法(注))を、
みなさんと一緒に考えてみたいと思います。興味のある方は、ご参加下さい。
(注)モノトーングラフィックというのは、私(gaoryu)が付けた名前です。マイ
ンドマップやファシリーテーションでよく使われる、目で見て相手の気付きや発
想を促す手法を参考にして、ノート上に描かれる白黒(モノトーン)の絵(グラ
フィック)をイメージして、このように名付けました。
■■ワークショップ内容■■
- 1.座学
- ・モノトーングラフィック効果
- ・簡単な「絵」について
- 2.実践
- ・モノトーングラフィックを用いたコーチングロールプレイ
- 3.ダイアログ
- ・コーチのノートについて
※内容については当日一部変更される可能性があります。
■■インフォメーション■■
日時 : 2009年04月26日(日) 10:00〜12:00
参加費 : 500円 (当日徴収)
定員 :10名
連絡先 : 参加申込、お問い合わせ等は(mail:gaoryu@mbf.nifty.com)まで
締切り :2009/04/23(木)
場所 : 五反田東洋ビル(樋口研究室)3階 会議室3
大きな地図で見る